2013年08月01日
2012年11月25日
ZEISS Z-POINT ドットサイト レプリカ
少し前から出回っている Z-POINT のレプリカ(ノーブラ)をようやく購入しました。
ちなみに Z-POINT のレプリカとしては STAR の S-POINT が既にありますが、ノーブラレプリカはほぼ半分のお値段です。




見た目は S-POINT より本物っぽいですね。特にスイッチ! S-POINT みたいにインナーチューブもずれていません。
対物側のレンズのコーティングは一緒に見えますが、接眼側は明らかにノーブラのほうがクリアです。ていうか S-POINT が青すぎなんですが。

光度は最大にしてあります。
ドット自体はちょっと縦長ですが実用上ほとんど気にならず、にじみもなくてシンプルで見易いです。
S-POINT だと周囲の明るさに応じて自動調光が効きますが、こちらのレプリカは9段階の光量調節が可能です。電源オンオフと光量調節のスイッチが共有で、スイッチの押し加減?で光量調節か電源オンオフかを区別しているのかな? 光量調節しようとしたら電源落ちたりその逆だったりでちょっと操作に慣れが必要みたいです。
ちなみに明るさマックスでも晴れた日の S-POINT よりは暗い気がしますね。屋内での使用がメインになるかな?
ちなみに Z-POINT のレプリカとしては STAR の S-POINT が既にありますが、ノーブラレプリカはほぼ半分のお値段です。




見た目は S-POINT より本物っぽいですね。特にスイッチ! S-POINT みたいにインナーチューブもずれていません。
対物側のレンズのコーティングは一緒に見えますが、接眼側は明らかにノーブラのほうがクリアです。ていうか S-POINT が青すぎなんですが。

光度は最大にしてあります。
ドット自体はちょっと縦長ですが実用上ほとんど気にならず、にじみもなくてシンプルで見易いです。
S-POINT だと周囲の明るさに応じて自動調光が効きますが、こちらのレプリカは9段階の光量調節が可能です。電源オンオフと光量調節のスイッチが共有で、スイッチの押し加減?で光量調節か電源オンオフかを区別しているのかな? 光量調節しようとしたら電源落ちたりその逆だったりでちょっと操作に慣れが必要みたいです。
ちなみに明るさマックスでも晴れた日の S-POINT よりは暗い気がしますね。屋内での使用がメインになるかな?
2012年08月03日
即席マークスマンライフル
前にご紹介したEverbright 1-4x24 スコープは VFC の HK417 GBB に載せるために購入した中倍率スコープですが、肝心の HK417 の発売が風の噂によればどうも一年後あたりらしいです。


それまでの間スコープを腐らせておくのももったいないので、これまでドラムサイトのみという漢仕様だった G3A3 に載せてみました。これでお手軽にマークスマンライフルにモデルチェンジです。ほんとはヘンゾルト純正の4 倍スコープを載せたいところではありますが、あれの実物は目の玉が飛び出るような御値段ですし、レプリカも見かけません。そもそも今時のマークスマンライフルならどんなスコープが載っててもあんまり違和感は無いかなぁ・・・と。

ちなみにちゃんとドラムサイトも生きてるので、バックアップとして使えます。
うーんこれはこれでけっこう男前ですね・・・まあそもそも G3A3 そのものが男前すぎるので何をしてもカッコいいんですがw やっぱり中倍率スコープはバトルライフルに載せるに限る!


それまでの間スコープを腐らせておくのももったいないので、これまでドラムサイトのみという漢仕様だった G3A3 に載せてみました。これでお手軽にマークスマンライフルにモデルチェンジです。ほんとはヘンゾルト純正の4 倍スコープを載せたいところではありますが、あれの実物は目の玉が飛び出るような御値段ですし、レプリカも見かけません。そもそも今時のマークスマンライフルならどんなスコープが載っててもあんまり違和感は無いかなぁ・・・と。

ちなみにちゃんとドラムサイトも生きてるので、バックアップとして使えます。
うーんこれはこれでけっこう男前ですね・・・まあそもそも G3A3 そのものが男前すぎるので何をしてもカッコいいんですがw やっぱり中倍率スコープはバトルライフルに載せるに限る!
2012年01月24日
G36LSSPMM カスタム
ごめんなさい完全にネタ記事です。
ふと思い立ち、手元にあるスコープを「盛って」みました。

誰もが一度は思い付くネタですよね。芸が無くてすいません・・・w
まさかの3階建てです。

3階:4.5-14x44
2階:1-4x24
1階:3x20
ちなみに1階は2階とおでこが干渉してしまうため覗けませんw
こうしてみると、キャリハンスコープの接眼の小ささが改めてよくわかりますね。覗きづらいと言われるのも仕方ないかも・・・

溢れ出る無理矢理感。
2階と3階は中央のウィンテージ調整部が干渉してしまうのでダメかと思ったんですが、無い知恵絞ってオフセットしたらぎりぎりなんとかなりましたw
ちなみに総重量 4.2kg です(^q^)
昇天ペガサス MIX 盛りを髣髴とさせるので、 G36 Lunatic Scope Shoten Pegasus Mix Mori (LSSPMM) カスタムと命名しました。まあ即日解体でしたがね!
ふと思い立ち、手元にあるスコープを「盛って」みました。

誰もが一度は思い付くネタですよね。芸が無くてすいません・・・w
まさかの3階建てです。

3階:4.5-14x44
2階:1-4x24
1階:3x20
ちなみに1階は2階とおでこが干渉してしまうため覗けませんw
こうしてみると、キャリハンスコープの接眼の小ささが改めてよくわかりますね。覗きづらいと言われるのも仕方ないかも・・・

溢れ出る無理矢理感。
2階と3階は中央のウィンテージ調整部が干渉してしまうのでダメかと思ったんですが、無い知恵絞ってオフセットしたらぎりぎりなんとかなりましたw
ちなみに総重量 4.2kg です(^q^)
昇天ペガサス MIX 盛りを髣髴とさせるので、 G36 Lunatic Scope Shoten Pegasus Mix Mori (LSSPMM) カスタムと命名しました。まあ即日解体でしたがね!
2012年01月23日
Everbright 1-4x24 スコープ with Docter タイプドットサイト
HK417 用に買ってしまいました。気が早いw


今回のサイトはとにかく「見た目」重視です。できるだけ G28 に載っているもの( Schmidt & Bender PMII 1-8x24 telescopic sight )に近く、なおかつお手ごろなものということで選びました。というか x24 の時点でほとんど選択肢がありませんが・・・(^^;)
これが目標。サイトの形はそこそこ似てますよね?
» 続きを読む


今回のサイトはとにかく「見た目」重視です。できるだけ G28 に載っているもの( Schmidt & Bender PMII 1-8x24 telescopic sight )に近く、なおかつお手ごろなものということで選びました。というか x24 の時点でほとんど選択肢がありませんが・・・(^^;)

» 続きを読む
2012年01月17日
ツァイスのスコープ?
少し前にご紹介した VSR-10 (本体は売却済み)の上に載っかっていたこちらのスコープ。




4.5-14x44 というあまり見たことの無いスペックでして、はてさてどこのレプリカだろうか?とググって見ると・・・
【Zeiss Conquest 4.5-14x44 AO MC】
$799.99 - $949.99
image from Zeiss オフィシャル
確かに基本デザインや仕様はそっくりです。相違点として、ロゴや刻印が無い、レティクルもいかにもそれっぽいですが架空のもの、レティクル発光がけっこういい加減、あとレンズコーティングがされていない?と思われます。
しかしながら他に同様のスペックのスコープも全然見つかりませんし、おそらくこのスコープのレプリカで間違いないでしょう。でもいくら探してもメーカーがわかりません・・・どなたかこのスコープについて何かご存知の方いらっしゃいませんか?
なんにせよ、ちゃんと調べてよかったぁ・・・あやうく VSR-10 と一緒に売り払ってしまうところでした。
レプリカとはいえツァイスのスコープが手に入るとは思っても見ませんでした。これは G22 を買えという神のお告げか!
ていうか ARES のウェブサイトにエアコキ AW338 の広告出てたんですね。掲載からすでにけっこう経っているみたいですが・・・本当に出るのであれば大本命ですが、とりあえずこれがどうなるかが確定するまではG22に関しては保留かな?




4.5-14x44 というあまり見たことの無いスペックでして、はてさてどこのレプリカだろうか?とググって見ると・・・
【Zeiss Conquest 4.5-14x44 AO MC】
$799.99 - $949.99

確かに基本デザインや仕様はそっくりです。相違点として、ロゴや刻印が無い、レティクルもいかにもそれっぽいですが架空のもの、レティクル発光がけっこういい加減、あとレンズコーティングがされていない?と思われます。
しかしながら他に同様のスペックのスコープも全然見つかりませんし、おそらくこのスコープのレプリカで間違いないでしょう。でもいくら探してもメーカーがわかりません・・・どなたかこのスコープについて何かご存知の方いらっしゃいませんか?
なんにせよ、ちゃんと調べてよかったぁ・・・あやうく VSR-10 と一緒に売り払ってしまうところでした。
レプリカとはいえツァイスのスコープが手に入るとは思っても見ませんでした。これは G22 を買えという神のお告げか!
ていうか ARES のウェブサイトにエアコキ AW338 の広告出てたんですね。掲載からすでにけっこう経っているみたいですが・・・本当に出るのであれば大本命ですが、とりあえずこれがどうなるかが確定するまではG22に関しては保留かな?
2011年10月27日
2011年08月09日
G36キャリングハンドル 3倍スコープ (実物)
G36キャリングハンドル組み付け3倍スコープの実物を購入しました。ツァイス傘下の光学機器メーカーだったヘンゾルト製です。ちなみにウィキによると、母体であるツァイスによる事業統合のあおりで2006年に併合・改名されたため、現在ヘンゾルトの名は残ってないみたいですね。カッコいい響きなのにちょっと残念。


» 続きを読む


» 続きを読む