2016年12月05日
2016/11/11-13 第10回ドイツ祭りの旅 3/3
遠征最終日、3日目のレポートです。いよいよ第10回ドイツ祭り本祭!

1日目レポート(ぶんですおじさんの宴)はこちら。
2日目レポート(ドイツ祭り前夜祭)はこちら。
他のドイツ祭り参加者のレポートもご紹介しておきます。
MG3さん「(仮)ドイツ祭り」
http://zxrbwmg3.blog117.fc2.com/blog-entry-310.html
http://zxrbwmg3.blog117.fc2.com/blog-entry-311.html
シカさん「Bier-Kraftwerk」
http://bierkraftwerk.blogspot.jp/2016/11/10-at-met-union.html
鳩科さん「事件は予告なく」
http://japnphotograph.blog118.fc2.com/blog-entry-96.html
=========
1日目レポート(ぶんですおじさんの宴)はこちら。
2日目レポート(ドイツ祭り前夜祭)はこちら。
他のドイツ祭り参加者のレポートもご紹介しておきます。
MG3さん「(仮)ドイツ祭り」
http://zxrbwmg3.blog117.fc2.com/blog-entry-310.html
http://zxrbwmg3.blog117.fc2.com/blog-entry-311.html
シカさん「Bier-Kraftwerk」
http://bierkraftwerk.blogspot.jp/2016/11/10-at-met-union.html
鳩科さん「事件は予告なく」
http://japnphotograph.blog118.fc2.com/blog-entry-96.html
=========
この日の朝は09:00くらいにゆっくり起床。ササッとモルスキンに着替えて撮影に徹しました。
前日の前夜祭には参加せずここから参加の皆さん(やっぱりリアルでは初対面な方ばかり)とも御挨拶。初参加の人が全体の半分弱くらいいた感じでしたかね?
=========
装備展示
=========
鉄砲展示。G36はブルーガンからKそしてフルサイズ、G3やG22も。



金額的には光学機器が主役で、トイガンはその台座…みたいな感じだったかもしれない…w
そしてこのMG3がスゴイ!


MG42を代用にしている方はけっこういると思いますが、ここまで各種パーツが揃ったものは初めて見ました。
万国共通の光景「装備展示にかぶりつくミリオタを苦笑いしながら相手する憲兵さん」ごっこ。


ここに並んでるアイテムも小物中心ながらよそでは見たこと無いものばかりでした。フクロウ印の手帳とかおもしろかったです。
新旧暴鎮装備も揃った憲兵装備展示。旧フレームのMP5Kがシブい。


=========
ゲーム
=========
一応サバゲをする集まりという建前だったのでちゃんとゲームをやりました。午前中に2ゲームだけですが!それでもドイツ祭りでゲームやるのは数年ぶりだったとか…w
ざっくり特殊勢(4人)とその他(いっぱい)に別れましたが、見事にぼこぼこにされるその他の人たち。ょゎぃ。



「今日初めてサバゲやる人~」「は~い」「お前ら嘘つけ!」







=========
お昼休み
=========
わずか2ゲームで疲労困憊した皆さん。お昼はゆっくりまったりおしゃべりタイム。




暇だったのでちょっとカッコつけた写真も撮ってみたり。


=========
撮影会
=========
午後は撮影メインに。

集合撮影の後には教練ごっこ。









=========
ネタ撮影
=========
教練に参加できない組は暇だったので、横で小芝居ごっこしてました。
もはや定番と化した東ドイツ人に捕まる西ドイツ人のワタクシ。


「せっかく遠くから来たんだし遊んでいきなよ!」というお言葉に甘えて、借り物のブリストルアーマーとMG3で色々やらせていただくワタクシ。


現地で爆発的な信仰の広がりを見せていた「ブリストル教」


とまあこんな具合で遊んでいるうちにあっという間に時間が過ぎてしまい、16:00頃に撤収となりました。
飛行機の時間がけっこう厳しかったので鳩科さんに四街道駅まで送っていただいて羽田へ。お陰さまでちょうど出発一時間前に到着するも、遅延でさらに40分待たされることに。
結局自宅に帰りついたのは日付が変わる頃になりました。
=========
終わりに
=========
以上で私の「第10回ドイツ祭りの旅」レポートはおしまいです。この趣味を始めた頃からの念願だったドイツ祭り参加を果たせたのはもちろんのこと、直接お話してみたいと思っていたたくさんの方とようやくお会いできたのが、なによりの収穫でした。
「ドイツ祭りってなんかいじめられそうでちょっと怖い…」「行きたいけど遠い…」という方も、ぜひ今一度参加をご検討することをオススメします。少なくとも、北海道からモルスキン上下だけという軽装で参加した私でも十分に楽しめたのは確かです。
さて、私は諸事情によりすでに2年くらい活動停滞気味ですが、一方でここ数年でドイツ連邦軍装備趣味者のブログなんかはかなり増えました。
そうなると、6年前の開設当初は初心者向けドイツ連邦軍装備解説を意識していたこのブログの意義や役割も、いまやだいぶ弱まったかなぁ…と思ったりします。
なので、今回のドイツ祭り参加を一つの区切りとしてブログの更新停止を…
なんてことは微塵も考えておりませんのであしからず。
だってまだまだ知りたいことも欲しいものもやりたいこともたくさんあるんですもの。停滞こそすれ、飽きる気配もなければ辞める気にも全然なりません。なので需要の有無などお構いなしに、この趣味もブログも長文記事もまだまだ続けていきます。
そんなわけで、今回縁が出来た皆さんだけでなくまだ機会の無い皆さんとも、ぜひ一緒に楽しくブンデス趣味をやっていければ幸いです。
今後ともわいとと北方孤軍奮闘録をよろしくお願いいたします!
前日の前夜祭には参加せずここから参加の皆さん(やっぱりリアルでは初対面な方ばかり)とも御挨拶。初参加の人が全体の半分弱くらいいた感じでしたかね?
=========
装備展示
=========
鉄砲展示。G36はブルーガンからKそしてフルサイズ、G3やG22も。

金額的には光学機器が主役で、トイガンはその台座…みたいな感じだったかもしれない…w
そしてこのMG3がスゴイ!
MG42を代用にしている方はけっこういると思いますが、ここまで各種パーツが揃ったものは初めて見ました。
万国共通の光景「装備展示にかぶりつくミリオタを苦笑いしながら相手する憲兵さん」ごっこ。
ここに並んでるアイテムも小物中心ながらよそでは見たこと無いものばかりでした。フクロウ印の手帳とかおもしろかったです。
新旧暴鎮装備も揃った憲兵装備展示。旧フレームのMP5Kがシブい。
=========
ゲーム
=========
一応サバゲをする集まりという建前だったのでちゃんとゲームをやりました。午前中に2ゲームだけですが!それでもドイツ祭りでゲームやるのは数年ぶりだったとか…w
ざっくり特殊勢(4人)とその他(いっぱい)に別れましたが、見事にぼこぼこにされるその他の人たち。ょゎぃ。
「今日初めてサバゲやる人~」「は~い」「お前ら嘘つけ!」
=========
お昼休み
=========
わずか2ゲームで疲労困憊した皆さん。お昼はゆっくりまったりおしゃべりタイム。
暇だったのでちょっとカッコつけた写真も撮ってみたり。
=========
撮影会
=========
午後は撮影メインに。
集合撮影の後には教練ごっこ。
=========
ネタ撮影
=========
教練に参加できない組は暇だったので、横で小芝居ごっこしてました。
もはや定番と化した東ドイツ人に捕まる西ドイツ人のワタクシ。
「せっかく遠くから来たんだし遊んでいきなよ!」というお言葉に甘えて、借り物のブリストルアーマーとMG3で色々やらせていただくワタクシ。
現地で爆発的な信仰の広がりを見せていた「ブリストル教」
とまあこんな具合で遊んでいるうちにあっという間に時間が過ぎてしまい、16:00頃に撤収となりました。
飛行機の時間がけっこう厳しかったので鳩科さんに四街道駅まで送っていただいて羽田へ。お陰さまでちょうど出発一時間前に到着するも、遅延でさらに40分待たされることに。
結局自宅に帰りついたのは日付が変わる頃になりました。
=========
終わりに
=========
以上で私の「第10回ドイツ祭りの旅」レポートはおしまいです。この趣味を始めた頃からの念願だったドイツ祭り参加を果たせたのはもちろんのこと、直接お話してみたいと思っていたたくさんの方とようやくお会いできたのが、なによりの収穫でした。
「ドイツ祭りってなんかいじめられそうでちょっと怖い…」「行きたいけど遠い…」という方も、ぜひ今一度参加をご検討することをオススメします。少なくとも、北海道からモルスキン上下だけという軽装で参加した私でも十分に楽しめたのは確かです。
さて、私は諸事情によりすでに2年くらい活動停滞気味ですが、一方でここ数年でドイツ連邦軍装備趣味者のブログなんかはかなり増えました。
そうなると、6年前の開設当初は初心者向けドイツ連邦軍装備解説を意識していたこのブログの意義や役割も、いまやだいぶ弱まったかなぁ…と思ったりします。
なので、今回のドイツ祭り参加を一つの区切りとしてブログの更新停止を…
なんてことは微塵も考えておりませんのであしからず。
だってまだまだ知りたいことも欲しいものもやりたいこともたくさんあるんですもの。停滞こそすれ、飽きる気配もなければ辞める気にも全然なりません。なので需要の有無などお構いなしに、この趣味もブログも長文記事もまだまだ続けていきます。
そんなわけで、今回縁が出来た皆さんだけでなくまだ機会の無い皆さんとも、ぜひ一緒に楽しくブンデス趣味をやっていければ幸いです。
今後ともわいとと北方孤軍奮闘録をよろしくお願いいたします!