2016年11月15日
2016/11/05 とまこまいコスプレフェスタ第4幕(一日目のみ)
遅まきながら「とまコス」一日目のみ参加してきましたのでレポートを。
前日は疲れて寝てしまったので朝5時から準備開始。なんとか7時に出発できたもののあいにくの雪模様。今季初雪道が長距離ドライブでちょっと緊張。
到着が遅れるかと思いましたが開会式30分前に到着。見知った顔と合流しつつ開会式を眺める。
とりあえず開会式後にミリタリー勢で集合写真。

前日は疲れて寝てしまったので朝5時から準備開始。なんとか7時に出発できたもののあいにくの雪模様。今季初雪道が長距離ドライブでちょっと緊張。
到着が遅れるかと思いましたが開会式30分前に到着。見知った顔と合流しつつ開会式を眺める。
とりあえず開会式後にミリタリー勢で集合写真。
赤レンガ館を使いたかったのでまずは王子製紙へ。先導しておきながら道に迷うというアホを晒す(^^;)
第二回のときの印象から、老朽具合がイイ感じの赤レンガ館は終末系SF向きだと思ってました。しかし、今回行ってみたら綺麗に掃除されていた上に、老朽化に伴う危険性のため内部はほとんど立ち入り不可になっており完全に空振り…orz 前回と同じロケーションでも、同じように利用できるとは限らないことを思い知らされました。
結局自分のネタの撮影は断念して同行してた皆さんの写真をいくらか撮り、早々にもう一つの目的だったフェリーへ向かうことに。




ここでは前々から集めていたドイツ海軍の船舶臨検中隊装備で撮影をやりたかったのですが、悪天候から想像されていた通り甲板は立ち入り禁止に… どうもつくづく運が無かったです(T_T)
装備を準備する気が起きなかったので、三神さん達の韓国海軍UDT組などを撮ることに専念しました。すごくカッコよかった。














さて、今回のとまコスでは一隻目の「きそ」に加えて「さんふらわあさっぽろ」も15:00から利用可能でした。
こちらもやっぱり甲板はダメかなぁ…と思われたのですが、天候が回復していたため利用可能に!そこから大急ぎで着替えてなんとか滑り込み撮影ができました。
念願の「ドイツ海軍第一機動隊群海兵大隊船舶臨検中隊装備(ちょっと古い)」をフェリーにて初投入できました!





一応リベンジは果たせたわけですが、もうちょっといろいろ凝って撮りたかったなぁ~
あと韓国海軍勢が「きそ」で撮影を切り上げたので私と入れ違いになってしまい、韓独合同訓練ごっこをやり損ねたのも惜しかったですね。
で、その夜は kabuzako さん主催の軍装食事会へ。



私は今回もPzAufKlr少尉制服です。毎度同じで芸が無いですが現状ではこれが一張羅なのでw ばんちゃさんと一緒に賞状授与ごっこなんかもやりました。


陸自先生が色々お土産を配ってくださったんですが、中でも一番おもしろかったのが南アフリカ軍准将の旧型ジャケットという…

こんな感じにワイワイと楽しく過ごしたのち、一人さびしく撤収。凍結路面かと覚悟していましたが、幸いそこまで気温は下がっておらず濡れているだけでした。
一般道をのろのろと北上し日付が変わった頃に帰宅。さすがに疲れました(^^;)
赤レンガ館が期待はずれで終末系SFネタを断念したことや、なんとか滑り込みで撮れたとはいえ臨検装備ももうちょっとこだわって撮りたかったこともあり、個人的には色々と欲求不満が残るとまコスとなりました。
自分のネタが出来なかった一方で、三神さん達の韓国海軍勢やベンさん達の写真を撮れたので、撮り手としてはまあまあ楽しめたかな?という感じですね。
そんなわけで、総合満足度は60%ってとこでしょうか。まあ完全に燃え尽きずに次回参加へのモチベーションが残ったと思えば良いでしょう!
第二回のときの印象から、老朽具合がイイ感じの赤レンガ館は終末系SF向きだと思ってました。しかし、今回行ってみたら綺麗に掃除されていた上に、老朽化に伴う危険性のため内部はほとんど立ち入り不可になっており完全に空振り…orz 前回と同じロケーションでも、同じように利用できるとは限らないことを思い知らされました。
結局自分のネタの撮影は断念して同行してた皆さんの写真をいくらか撮り、早々にもう一つの目的だったフェリーへ向かうことに。
ここでは前々から集めていたドイツ海軍の船舶臨検中隊装備で撮影をやりたかったのですが、悪天候から想像されていた通り甲板は立ち入り禁止に… どうもつくづく運が無かったです(T_T)
装備を準備する気が起きなかったので、三神さん達の韓国海軍UDT組などを撮ることに専念しました。すごくカッコよかった。
さて、今回のとまコスでは一隻目の「きそ」に加えて「さんふらわあさっぽろ」も15:00から利用可能でした。
こちらもやっぱり甲板はダメかなぁ…と思われたのですが、天候が回復していたため利用可能に!そこから大急ぎで着替えてなんとか滑り込み撮影ができました。
念願の「ドイツ海軍第一機動隊群海兵大隊船舶臨検中隊装備(ちょっと古い)」をフェリーにて初投入できました!





一応リベンジは果たせたわけですが、もうちょっといろいろ凝って撮りたかったなぁ~
あと韓国海軍勢が「きそ」で撮影を切り上げたので私と入れ違いになってしまい、韓独合同訓練ごっこをやり損ねたのも惜しかったですね。
で、その夜は kabuzako さん主催の軍装食事会へ。

私は今回もPzAufKlr少尉制服です。毎度同じで芸が無いですが現状ではこれが一張羅なのでw ばんちゃさんと一緒に賞状授与ごっこなんかもやりました。

陸自先生が色々お土産を配ってくださったんですが、中でも一番おもしろかったのが南アフリカ軍准将の旧型ジャケットという…
こんな感じにワイワイと楽しく過ごしたのち、一人さびしく撤収。凍結路面かと覚悟していましたが、幸いそこまで気温は下がっておらず濡れているだけでした。
一般道をのろのろと北上し日付が変わった頃に帰宅。さすがに疲れました(^^;)
赤レンガ館が期待はずれで終末系SFネタを断念したことや、なんとか滑り込みで撮れたとはいえ臨検装備ももうちょっとこだわって撮りたかったこともあり、個人的には色々と欲求不満が残るとまコスとなりました。
自分のネタが出来なかった一方で、三神さん達の韓国海軍勢やベンさん達の写真を撮れたので、撮り手としてはまあまあ楽しめたかな?という感じですね。
そんなわけで、総合満足度は60%ってとこでしょうか。まあ完全に燃え尽きずに次回参加へのモチベーションが残ったと思えば良いでしょう!