2011年05月29日
【Death to spies 攻略】 Cannibal 2
前回までで基地に到着しました。ここからがミッションの本番です。
●敵軍要人の拉致


これが基地の見取り図です。ゲートから見て右奥の倉庫前にトラックを停めましょう。
基地内には多数の歩哨や巡回兵がおり、中には赤くマークされたものもいます。できるだけ彼らの目に留まらないように注意しましょう。もしトラックだとどうしても注目されてしまう場合は乗り捨てて徒歩で向かってもかまいません。ただしゲーム難易度によっては走るだけでも敵の警戒レベルが上昇しますので、焦らず落ち着いてルートを選びましょう。
さて、倉庫に向かう途中で赤い丸で囲まれた人物に気がつくと思います。彼が今回のターゲットです。彼は基地内の各所をランダムに見回っています。イージーでは単独ですが、ノーマル以上では護衛の兵士が一人張り付いていて厄介です。

倉庫に到着したら、中に入ってナイフを抜きこの位置で待ちましょう。巡回経路はランダムですが、待てばそのうち必ず立ち寄りますので気長に待ちましょう。


いよいよ入ってきたら(直前にクイックセーブ推奨)、ターゲットが目の前を横切りそれに続いて護衛が入ってくるはずです。このゲームでは扉は必ず押して開かれますので、ドアのちょうつがい側に潜んでいれば入室直後に気付かれずに相手の後ろを取ることができます。
護衛ををすかさずナイフを投げて片付けます。ターゲットはすぐに気がついて叫び声を上げると同時にルガーを抜くはずですが、そこを落ち着いて殴りましょう。ただし一発でも発砲されると敵兵が集まってきて詰みますので焦らず急いで。殴るタイミングによっては倉庫の外を巡回している兵士が異変を感じて様子を見に来ると思いますが、倉庫内に入ってきて死体に注意を向けている間に同じように片づけましょう。



これでターゲットは確保。彼が持っている書類金庫の鍵を入手したら、外に停まっているはずのトラックの荷台に隠しましょう。このとき外にいる兵士に見つかるとアウトですので、事前にトラックを操作して荷台を倉庫の入り口に近づけておき露出を最小限に抑えましょう。
このトラックは脱出時に乗って帰ります。
●重要書類の奪取
さて、残るは書類の奪取だけとなりました。書類が保管されているのは基地司令部2階の執務室にある金庫の中です。
しかしながら、一般兵士は基地二階への立ち入りが禁じられています。無理に立ち入ろうとすると呼びとめられ、警告を無視すると射殺されます。
よって、二階に立ち入るためには将校に変装しなければなりません。将校は制帽を被っているのですぐにわかりますが、大半が人目につく場所にいるため服を奪うことができません。
しかし一人だけ、狙ってくれと言わんばかりの将校がいます。彼はゲート近くの車両整備倉庫にいますので、そちらへ向かいましょう。


中にはこちらに背を向けた国防軍将校と、これまた背を向けたなにかを修理中の兵士だけ。


まずこっそり後ろから将校に近づいて絞めてしまいしょう。彼が片付いたら修理中の兵士も同じく。こちらは服を奪う価値もないのでナイフで喉をかっさばいてもかまいません。
ていうかいくらなんでもこれは気づくだろ・・・jk

これで将校になりすますことができました。この倉庫を見回る兵士はいない(本当は先の拉致対象が立ち寄るがすでに対処済み)ので、死体は放置で構いません。

それでは司令部へ向かいましょう。将校の制服だと基地の人員のほとんどが緑となり、ほぼ自由に行動できます。


さて、司令部に入ったら正面の階段を上がって二階へ。大きい建物内では索敵マップも専用マップに切り替わります。

執務室前の廊下には将校の制服を着ていても騙せない厄介な巡回兵がいます。彼はどうしようもないので、後ろを向くタイミングを見計らって後ろからついていき、目的の部屋に滑り込みましょう。


執務室の前には歩哨が二名いますが、将校であれば怪しまれることはありません。そのまま執務室に入り、拉致対象の将校から奪った鍵を使って金庫の書類を取り出しましょう。

ただし、扉の前にいる歩哨のうち一人は一定の間隔で執務室の中に入ってきます。このときに金庫を開けているのを見られるとアウトですので、そのタイミングだけ注意しましょう。
●脱出

書類を手に入れればあとは脱出するだけです。入室時と同様にタイミングを見て巡回兵をかわし、脱出のためのトラックに乗り込みましょう。



あとは誰も轢かないように気を付けながらスタート地点に戻ればミッション完了です。
今回はSS撮りながらでちょっと時間がかかったため、 rating は wolfhound ではなく professional でした。
●extra
①基地司令部の3階には警報装置の管理端末があります。これを操作すれば警報が鳴ることが無くなり、少々荒っぽい事をしても気づかれにくくなります。
②敵を殲滅したい場合は、可能な限り手榴弾を集めましょう。扉にブービートラップを仕掛け、口笛を吹いて(Tキー)敵をおびき寄せると、扉を引いた瞬間爆発します。これを応用すれば多数の敵兵を一網打尽に出来ます。また、まず将校の服を奪うところから始めると準備が楽です。
③拉致の方法はいろいろあります。もしかすると私のやり方よりスマートなやり方があるかもしれません。特に護衛の処理が難しいので、何か良い案があれば教えてください。
④慣れないうちは(慣れたとしても)セーブ&ロードが基本です。少しのタイミングのずれで全てが台無しになることがしばしばですので、縛りプレイ以外では遠慮する必要はないと思います。スコアが下がったりもしません。
とまあこんな感じのゲームです。このミッションは敵兵士の密度が低く、将校の制服も簡単に手に入るため難易度は低いですが、基礎は十分に学ぶことができます。
これ以降のミッション攻略については気が向いたら or 要望が出たらにします。こんな記事でも役に立ったよ!という方はコメントいただけると嬉しいです(てか需要あるんだろうか・・・?)。
●敵軍要人の拉致

これが基地の見取り図です。ゲートから見て右奥の倉庫前にトラックを停めましょう。
基地内には多数の歩哨や巡回兵がおり、中には赤くマークされたものもいます。できるだけ彼らの目に留まらないように注意しましょう。もしトラックだとどうしても注目されてしまう場合は乗り捨てて徒歩で向かってもかまいません。ただしゲーム難易度によっては走るだけでも敵の警戒レベルが上昇しますので、焦らず落ち着いてルートを選びましょう。
さて、倉庫に向かう途中で赤い丸で囲まれた人物に気がつくと思います。彼が今回のターゲットです。彼は基地内の各所をランダムに見回っています。イージーでは単独ですが、ノーマル以上では護衛の兵士が一人張り付いていて厄介です。

倉庫に到着したら、中に入ってナイフを抜きこの位置で待ちましょう。巡回経路はランダムですが、待てばそのうち必ず立ち寄りますので気長に待ちましょう。


いよいよ入ってきたら(直前にクイックセーブ推奨)、ターゲットが目の前を横切りそれに続いて護衛が入ってくるはずです。このゲームでは扉は必ず押して開かれますので、ドアのちょうつがい側に潜んでいれば入室直後に気付かれずに相手の後ろを取ることができます。
護衛ををすかさずナイフを投げて片付けます。ターゲットはすぐに気がついて叫び声を上げると同時にルガーを抜くはずですが、そこを落ち着いて殴りましょう。ただし一発でも発砲されると敵兵が集まってきて詰みますので焦らず急いで。殴るタイミングによっては倉庫の外を巡回している兵士が異変を感じて様子を見に来ると思いますが、倉庫内に入ってきて死体に注意を向けている間に同じように片づけましょう。



これでターゲットは確保。彼が持っている書類金庫の鍵を入手したら、外に停まっているはずのトラックの荷台に隠しましょう。このとき外にいる兵士に見つかるとアウトですので、事前にトラックを操作して荷台を倉庫の入り口に近づけておき露出を最小限に抑えましょう。
このトラックは脱出時に乗って帰ります。
●重要書類の奪取
さて、残るは書類の奪取だけとなりました。書類が保管されているのは基地司令部2階の執務室にある金庫の中です。
しかしながら、一般兵士は基地二階への立ち入りが禁じられています。無理に立ち入ろうとすると呼びとめられ、警告を無視すると射殺されます。
よって、二階に立ち入るためには将校に変装しなければなりません。将校は制帽を被っているのですぐにわかりますが、大半が人目につく場所にいるため服を奪うことができません。
しかし一人だけ、狙ってくれと言わんばかりの将校がいます。彼はゲート近くの車両整備倉庫にいますので、そちらへ向かいましょう。


中にはこちらに背を向けた国防軍将校と、これまた背を向けたなにかを修理中の兵士だけ。


まずこっそり後ろから将校に近づいて絞めてしまいしょう。彼が片付いたら修理中の兵士も同じく。こちらは服を奪う価値もないのでナイフで喉をかっさばいてもかまいません。
ていうかいくらなんでもこれは気づくだろ・・・jk

これで将校になりすますことができました。この倉庫を見回る兵士はいない(本当は先の拉致対象が立ち寄るがすでに対処済み)ので、死体は放置で構いません。

それでは司令部へ向かいましょう。将校の制服だと基地の人員のほとんどが緑となり、ほぼ自由に行動できます。


さて、司令部に入ったら正面の階段を上がって二階へ。大きい建物内では索敵マップも専用マップに切り替わります。

執務室前の廊下には将校の制服を着ていても騙せない厄介な巡回兵がいます。彼はどうしようもないので、後ろを向くタイミングを見計らって後ろからついていき、目的の部屋に滑り込みましょう。


執務室の前には歩哨が二名いますが、将校であれば怪しまれることはありません。そのまま執務室に入り、拉致対象の将校から奪った鍵を使って金庫の書類を取り出しましょう。

ただし、扉の前にいる歩哨のうち一人は一定の間隔で執務室の中に入ってきます。このときに金庫を開けているのを見られるとアウトですので、そのタイミングだけ注意しましょう。
●脱出

書類を手に入れればあとは脱出するだけです。入室時と同様にタイミングを見て巡回兵をかわし、脱出のためのトラックに乗り込みましょう。



あとは誰も轢かないように気を付けながらスタート地点に戻ればミッション完了です。
今回はSS撮りながらでちょっと時間がかかったため、 rating は wolfhound ではなく professional でした。
●extra
①基地司令部の3階には警報装置の管理端末があります。これを操作すれば警報が鳴ることが無くなり、少々荒っぽい事をしても気づかれにくくなります。
②敵を殲滅したい場合は、可能な限り手榴弾を集めましょう。扉にブービートラップを仕掛け、口笛を吹いて(Tキー)敵をおびき寄せると、扉を引いた瞬間爆発します。これを応用すれば多数の敵兵を一網打尽に出来ます。また、まず将校の服を奪うところから始めると準備が楽です。
③拉致の方法はいろいろあります。もしかすると私のやり方よりスマートなやり方があるかもしれません。特に護衛の処理が難しいので、何か良い案があれば教えてください。
④慣れないうちは(慣れたとしても)セーブ&ロードが基本です。少しのタイミングのずれで全てが台無しになることがしばしばですので、縛りプレイ以外では遠慮する必要はないと思います。スコアが下がったりもしません。
とまあこんな感じのゲームです。このミッションは敵兵士の密度が低く、将校の制服も簡単に手に入るため難易度は低いですが、基礎は十分に学ぶことができます。
これ以降のミッション攻略については気が向いたら or 要望が出たらにします。こんな記事でも役に立ったよ!という方はコメントいただけると嬉しいです(てか需要あるんだろうか・・・?)。