2017年06月24日
2017/06/18 copycat さん宅撮影会
とうとうミリブロでも一カ月放置で広告出るようになっちゃいましたね…更新サボらないようにするきっかけになるのはいいことかなぁ~とは思いますけども。
さて、4月の千葉遠征以降はおとなしくしてたんですが、そろそろ遊びに行きたい!というか装備写真が撮りたい!という欲求が高まってきました。そんなタイミングで copycat さんからお誘いをいただきまして、先週末にお宅へと遊びに行ってきました。

今回は森の妖精装備と黒装備です。
さて、4月の千葉遠征以降はおとなしくしてたんですが、そろそろ遊びに行きたい!というか装備写真が撮りたい!という欲求が高まってきました。そんなタイミングで copycat さんからお誘いをいただきまして、先週末にお宅へと遊びに行ってきました。

今回は森の妖精装備と黒装備です。
copycat さんのお宅に伺うのは4,5回目くらい?かと思いますが、撮影に関しては昨年冬に黒装備のバストアップを撮っていただいただけなので、全身しっかり撮ってもらったのはこれが初めてですね。
また今回はレブランさんと一緒でした。レブランさんとご一緒するのもだいぶお久しぶり。
午前は白背景でドイツ連邦軍長距離偵察(Fernspaher)っぽい感じの装備を撮っていただきました。昨年夏にノース7でやったネタですね。
今どきのプレキャリ装備ではなくひと昔前の特殊部隊のイメージで、敵軍の前線深くに隠密浸透し補給なしで長期間偵察行動に携わるタイプの兵隊さんです。copycat さんもこういうタイプの装備の写真を撮るのは初めてということでした。


MP5SDはレブランさんからお借りしました。私も欲しいんですが…お金が…orz
それにしても、いかんせん装具量が多かったので準備が大変でした。
背負いモノは100リットルのバーグハウスのサイクロプス・アトラス2というリュックです。さすがは大型バックパックで、寝袋で容積を稼ぎましたがそれでもまだまだ余裕があり、空間を埋めるために衣服棚の中身がほぼ全部飲み込まれてしまいました。さらにその側面にAG36をアッドオンしたG36Kを縛りつけたのでこれまたスゴイ重さに。左右バランスの悪さにも悩まされたので、次やるときはちゃんとカウンターを考えなければ…(またやるとは言ってない) あとは紐の末端処理とかも課題ですね…細部までばっちり写るのでだらんとしてると目立ってしまうので。
あまりの重さにただ立ってるだけでどんどん体力を消耗してしまい、何度か休憩をはさみながらの撮影となりました。休憩のたびにリュックを脚立に載せて膝をつく様子は、レブランさんいわく「整備ドック入りするガンダム」だったみたいですw


そんな感じで汗だくになりながら午前の部は終了。ふらふらしながら装備一式を脱いだ時に、スモックの中に戦闘服上下も着込んでいたことで「そりゃ暑いわけだw」と呆れられました(^^;) だって直にスモック着るのはなんかアレだし体格も誤魔化したかったし…
体力を消耗しきったところでお昼へ。近所のお食事処でオムハンバーグをいただきました。とてもおいしかった。

さらに食事処からの帰りがけには近所の酒蔵の資料館なんかも覗いてきました。ちょうど父の日だったのでお土産に四合瓶を。
体力・気力を回復したところで午後の部開始。ここからはゆのちゃんも撮影アシスタントとして参戦。リュックを支えてくれたりうちわで扇いでくれたりと大活躍でした。

午前に続いて長距離偵察装備ですが、今度は黒背景で雰囲気ある感じの撮影です。持ち込んだNATO迷彩の擬装ネットもバックで広げてみたり。
さらにせっかくの潜入装備なので、気合を入れて顔面も塗り塗りしてみました。眼光が目立つようになって迫力が出る気がします。


装備の性質上、やっぱり屋外じゃないと映えないかな…と心配していましたが、copycat さんのライティングと撮影技術のおかげで迫力ある画に仕上がったんじゃないかと思います。
オフショットっぽいのとか広報写真っぽいのなんかにも挑戦。


この装備がひとしきり撮り終わったところで、ついにレブランさんとコラボしての黒装備撮影に移行。



レブランさんとは2013年の厚田イベント以来のお付き合いですが、装備の方向性の違いもありなかなか一緒に撮る機会がありませんでした。今回ようやく念願叶ってのコラボです。
レブランさんと並んで立つと私の装備はどうしても見映えが劣るのでなかなか勇気が必要でしたが、そこは持ち前の面の皮の厚さとオリジナリティという言い訳で乗り切りましたw


また、LUCIE NVG レプリカも初投入でした。LUCIE NVG については以前触れたとおり、ドイツ連邦軍はじめヨーロッパ各国で採用されているタレス製NVGで、現時点ではレプリカ等は販売されていません(G&Gが第2世代稼働モデルを出すという噂はありますが)
私が入手したのはMr.若妻さんが写真を元にモデリングして 3D プリンターで製作したもので、中身はがらんどうですがちゃんと実物マウントに装着可能です。入手したはいいもののなかなか表に出す機会が無くてヤキモキしていましたが、非ドイツ装備とはいえ今回ようやくお披露目することができました。



LLM01のレーザーとかライトの写真も撮ってみたかったので満足。スモーク装置まで備えてる copycat スタジオちょっとおかしい(褒めてる)
ちなみに撮影の間のバックグラウンドビデオは、「最臭兵器」「大砲の街」、そしていつもの「Mad Max Fury Road」でした。

もはや恒例の copycat 武器将軍さま。いつものMP5Kに加えてMP5がたくさん揃っていたのでご満悦&ノリノリw 横でレブランさんが眺めているのもシュール。
一通り撮影が終わったところでお片づけをし、みんなでスター・ウォーズ ローグ・ワンを鑑賞しながらジンギスカンをいただいて撤収。日付が変わる少し前くらいに無事帰宅しました。
皆さんのおかげで久々に充実した休日を過ごせて大変楽しかったです。今度遊びに行けるのはいつかな~どこかな~
また今回はレブランさんと一緒でした。レブランさんとご一緒するのもだいぶお久しぶり。
午前は白背景でドイツ連邦軍長距離偵察(Fernspaher)っぽい感じの装備を撮っていただきました。昨年夏にノース7でやったネタですね。
今どきのプレキャリ装備ではなくひと昔前の特殊部隊のイメージで、敵軍の前線深くに隠密浸透し補給なしで長期間偵察行動に携わるタイプの兵隊さんです。copycat さんもこういうタイプの装備の写真を撮るのは初めてということでした。


MP5SDはレブランさんからお借りしました。私も欲しいんですが…お金が…orz
それにしても、いかんせん装具量が多かったので準備が大変でした。
背負いモノは100リットルのバーグハウスのサイクロプス・アトラス2というリュックです。さすがは大型バックパックで、寝袋で容積を稼ぎましたがそれでもまだまだ余裕があり、空間を埋めるために衣服棚の中身がほぼ全部飲み込まれてしまいました。さらにその側面にAG36をアッドオンしたG36Kを縛りつけたのでこれまたスゴイ重さに。左右バランスの悪さにも悩まされたので、次やるときはちゃんとカウンターを考えなければ…(またやるとは言ってない) あとは紐の末端処理とかも課題ですね…細部までばっちり写るのでだらんとしてると目立ってしまうので。
あまりの重さにただ立ってるだけでどんどん体力を消耗してしまい、何度か休憩をはさみながらの撮影となりました。休憩のたびにリュックを脚立に載せて膝をつく様子は、レブランさんいわく「整備ドック入りするガンダム」だったみたいですw


そんな感じで汗だくになりながら午前の部は終了。ふらふらしながら装備一式を脱いだ時に、スモックの中に戦闘服上下も着込んでいたことで「そりゃ暑いわけだw」と呆れられました(^^;) だって直にスモック着るのはなんかアレだし体格も誤魔化したかったし…
体力を消耗しきったところでお昼へ。近所のお食事処でオムハンバーグをいただきました。とてもおいしかった。

さらに食事処からの帰りがけには近所の酒蔵の資料館なんかも覗いてきました。ちょうど父の日だったのでお土産に四合瓶を。
体力・気力を回復したところで午後の部開始。ここからはゆのちゃんも撮影アシスタントとして参戦。リュックを支えてくれたりうちわで扇いでくれたりと大活躍でした。

午前に続いて長距離偵察装備ですが、今度は黒背景で雰囲気ある感じの撮影です。持ち込んだNATO迷彩の擬装ネットもバックで広げてみたり。
さらにせっかくの潜入装備なので、気合を入れて顔面も塗り塗りしてみました。眼光が目立つようになって迫力が出る気がします。


装備の性質上、やっぱり屋外じゃないと映えないかな…と心配していましたが、copycat さんのライティングと撮影技術のおかげで迫力ある画に仕上がったんじゃないかと思います。
オフショットっぽいのとか広報写真っぽいのなんかにも挑戦。


この装備がひとしきり撮り終わったところで、ついにレブランさんとコラボしての黒装備撮影に移行。



レブランさんとは2013年の厚田イベント以来のお付き合いですが、装備の方向性の違いもありなかなか一緒に撮る機会がありませんでした。今回ようやく念願叶ってのコラボです。
レブランさんと並んで立つと私の装備はどうしても見映えが劣るのでなかなか勇気が必要でしたが、そこは持ち前の面の皮の厚さとオリジナリティという言い訳で乗り切りましたw


また、LUCIE NVG レプリカも初投入でした。LUCIE NVG については以前触れたとおり、ドイツ連邦軍はじめヨーロッパ各国で採用されているタレス製NVGで、現時点ではレプリカ等は販売されていません(G&Gが第2世代稼働モデルを出すという噂はありますが)
私が入手したのはMr.若妻さんが写真を元にモデリングして 3D プリンターで製作したもので、中身はがらんどうですがちゃんと実物マウントに装着可能です。入手したはいいもののなかなか表に出す機会が無くてヤキモキしていましたが、非ドイツ装備とはいえ今回ようやくお披露目することができました。



LLM01のレーザーとかライトの写真も撮ってみたかったので満足。スモーク装置まで備えてる copycat スタジオちょっとおかしい(褒めてる)
ちなみに撮影の間のバックグラウンドビデオは、「最臭兵器」「大砲の街」、そしていつもの「Mad Max Fury Road」でした。

もはや恒例の copycat 武器将軍さま。いつものMP5Kに加えてMP5がたくさん揃っていたのでご満悦&ノリノリw 横でレブランさんが眺めているのもシュール。
一通り撮影が終わったところでお片づけをし、みんなでスター・ウォーズ ローグ・ワンを鑑賞しながらジンギスカンをいただいて撤収。日付が変わる少し前くらいに無事帰宅しました。
皆さんのおかげで久々に充実した休日を過ごせて大変楽しかったです。今度遊びに行けるのはいつかな~どこかな~
いろいろ珍しい物も見せて頂いて楽しい一日でした。
この先機会があるか分かりませんが...また遊びに来て下さい。
ちなみにかつてウチで全身の撮影をしたことを覚えていませんか?
女の子と一緒だったと思いますが...(笑)
午前が終わった段階では私ももはやこれまでか…と思いましたが、おいしいご飯のおかげで復活できましたw
ぜひまた時間と撮影ネタを作って遊びに行きたいです。
前にも全身撮影…?女の子と一緒…?う、アタマが…!(弱そうな写真が脳裏をよぎる
K.S.K長距離作戦特殊部隊?の装備紹介の記事を拝見しました。着用してボディーアーマ、(ベスト)はどこで購入、入手することができますか?大手通販サイトでは難しいです。ご返答お願いします。
どうもありがとうございます。そう言っていただけると頑張った甲斐があります!
装備の入手先ですが、今回着用したKSKベストであれば ebay のような海外オークションサイト、ASMC のような海外通販サイトが中心になります。国内ですとヤフオクか、キャンプ・ビッキーさんでまれに入荷するくらいですかね。