2014年01月20日

Wargame : European Escalation

このブログでは珍しく、わりと最近のPCゲームをご紹介。
2012年発売の RTS 「Wargame : European Escalation」です。
Wargame : European Escalation
image from WEE official
ゲームについての詳しい説明とかは公式ページや4gamer のレビュー特集ゲームウィキをご参照ください。

ちなみにこのゲームは日本語版も出てますが、例によって英語版より5倍くらい高いです。でも、英語版の設定ファイルをちょっと書き換えるだけで日本語版になります。やり方はggrks
続編「Wargame : Airland Battle」も出ていますがまだ買ってません。まあ余裕ができたら手を出そうと思ってます。さらに、つい先日になって最新作「Wargame : Red Dragon」がアナウンスされ、待望の自衛隊も実装されることが告知されました。
【中央アジアへと舞台を移し日本も登場を果たす人気RTSシリーズ最新作「Wargame: Red Dragon」初のスクリーンショットが公開】
http://doope.jp/2013/1030150.html


●見事な背景設定
1975-85年(これ以前でも無ければこれ以降でも無いというのがミソ)の東西ドイツを舞台に、冷戦の緊張状態がエスカレートし、ついにNATOとPACT(私はずっと WTO と呼んでいましたが)が砲火を交えるという、よくあるようで実はあまり見かけないテーマのゲームです。当時各国が想定していた「西側陣営と東側陣営がヨーロッパの平原でガチンコ勝負する」というシチュエーションを、ほんとにやってみた・・・という内容です。
たいていミリタリーゲームというのは中世かWW2か現代か未来という区分けのいずれかに属するわけですが、このゲームでは「現代っぽいけど現代になりきれていない」という絶妙な時代をターゲットにしています。今日でこそ大国同士の全面戦争なんて冗談か夢物語としか思われませんが、この頃ってそれが起こり得ると本気で信じていた最後の時代と言えるかもしれませんね。
当時からミリオタだった方々にとっては特に感動は無いかもしれませんが、私のような冷戦後世代のミリオタにとっては、冷戦というのはある意味では第二次大戦よりも縁遠いと言えます。その一端を知ることができるというのはなかなか貴重なわけです。

●やたらとリアルな兵器性能とそれに合わせた広大なマップ
たいていのゲームでは武器や兵器の射程は現実よりも短くなるようにデフォルメされていますが、このゲームではそれがほとんどありません。たとえば戦車砲なんかはちゃんと2000-3000m前後の有効射程をもっています。
精度や破壊力についてもゲームバランスよりリアルさに重点が置かれているように思います。ゲームバランスは兵器の投入に要するポイントと配備数上限で調整されています。
兵器性能に合わせて、マップがきわめて広大です。ヨーロッパの平原が主戦場なので起伏も少なく、大変見通しが良いです。
そのスケール感ゆえにゲームの進行自体はかなりゆったりとしていますが、逆に言えば「気付いた時にはもう手遅れ」という状態になりやすいので、それを防ぐために広大な戦線全体に気を配らなければならず、実は結構忙しいです。

●注意点
+ 空軍は出てきません。陸軍オンリーです(ヘリはあり)。続編では航空機も出てくるみたいですが。
+ ゲームというより図戦をやってる感じですので、迫力とかスピード感とかはあんまりありません。「臨機応変な対応」よりも「先を見越した慎重な部隊配置」が勝負の決め手ですね。
+ ユニットのアンロックが超めんどくさいです。誰か一緒にマルチプレイでポイント稼ぎ手伝って・・・

●スクリーンショット

Wargame : European Escalation
前線にて東ドイツ軍と対峙する西ドイツ軍のレオパルト1A2小隊。
ユニットのモデリングはかなりしっかりしているので、カメラを寄せると迫力があります。しかも自動でユニットを追尾してくれるので、走行中の雄姿も楽に観賞することができます。まあ運用上のメリットは全く無いので滅多にこんな視点は使いませんがw
画面中央下には選択中の部隊の耐久値や士気、残燃料や武装の残弾数などが表示されます。

Wargame : European Escalation
前線部隊を支援するため、セクター Hotel に展開している我が方の自走砲(西ドイツ保有のPzH M109G)で、セクター Bravo の高台を占拠している敵部隊に砲撃を加えます。
ここまでカメラを引くとユニットは豆粒以下のサイズになってしまうため、シンボルでの表記になります。
各セクターの名前の上の数字がそのセクターの点数で、セクターを占拠している側に一定時間ごとに加算されます。この点数を消費して新たな部隊を投入できます。さらに、自分の部隊がやられるとその部隊に応じた点数が相手に加算される仕組みです。
図中の白い矢印は増援部隊の進入経路です。部隊の投入を決定すると、少しタイムラグがあってから最寄りの友軍の進入経路を通じてマップ外から増援部隊がやってきます。

Wargame : European Escalation
ちょっとカメラを寄せるとようやくユニット本体が見えてきます。ユニットの射程が広いので、基本的にはこれくらいの高さの視点でプレイすることが多いです。

Wargame : European Escalation
そんなこんなで Hotel から Bravo へ向けて砲撃開始!

Wargame : European Escalation
155mm砲弾が緩い弧を描いて飛んでいきます。距離が距離なので着弾までは結構時間がかかります。

Wargame : European Escalation
だんちゃ~く、いま!
特に指示が無い限り、自走砲は一定数の弾数を撃ち続けます。最初は試射なので弾着がばらけますが、修正射が入り徐々に効力射に移行していきます。その様子まで再現しているゲームってなかなか無いと思います。

Wargame : European Escalation
観測ヘリによる弾着観測結果から、弾着修正をして精度を高めます。
着弾地点が友軍の視界内に入っていないと、着弾散布角がとんでもなく広がってしまい無駄撃ちが多くなります。このゲームは補給がかなりシビアなので、めくら撃ちなんて贅沢はできません。
ちなみに道路脇の林には友軍車両が潜んでいます。適当な林を指定すれば勝手に隠ぺいを考えて展開してくれるので便利です。
移動時も、普通に指定すれば直線移動、高速移動をしていすれば最寄りの道路を利用する等なかなか賢いです。

そんなわけでちょっと毛色の変わったRTSで難易度も高めではありますが、なかなかおもしろいのでおススメです。



Posted by わいと  at 12:02 │Comments(2)SLG・RTS

この記事へのコメント
RUSEに似たものがありますね・・・これは面白そうです!
Posted by kabuzakokabuzako at 2014年01月20日 19:33
> kabuzako 様
おっしゃる通り RUSE と同じ製作会社です。私は RUSE の方はやったことないんですが、なかなか評判はいいみたいですね。そういえば4gamerに体験版もあるみたいなので、今度やってみようと思います。
このゲームは東西ドイツの兵器に関する情報が異様に豊富なので、その点でも kabuzako さんにとっては見どころが多いと思いますよ!ちなみに私は当然のことながら西ドイツ縛りプレイですけどね!w
Posted by わいとわいと at 2014年01月20日 22:14
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

過去記事

プロフィール
わいと
わいと
サバゲ歴:2010年5月から
職業:学生→サラリーマン
生息地:北海道札幌市近郊→東京都
装備:ドイツ連邦軍・ドイツ警察など
ブログの基本情報については「当ブログについて」を参照のこと。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人